
ショアジギング入門シリーズ:ショアジギングの楽しさと基本をゼロから学ぼう!
釣りをしてみたいけど釣り方や釣具、マナーが分からなくて中々始められない初心者の方に向けて、この記事では釣り竿を持ったことがない超初心者でも、安心して釣りを始められるように分かりやすく紹介します!
釣り方は色々ありますが、その中でも“ショアジギング”は近場の海で初心者から上級者まで、誰でも手軽に楽しめるルアー釣りです!
*ショア=陸地、ジギング=小魚に似せた鉛製のメタルジグを使った釣り方
※本ページはアフィリエイトプログラムにより収益を得ています
ショアジギングの魅力とは!?
“ショアジギング”は数ある釣り方の中でも非常に人気のある釣りです。何故こんなにも人気があるのか、“ショアジギング”の魅力を幾つか紹介します!
可能性は無限大!目の前に広がる海の全てがターゲット!
“ショアジギング”は、メタルジグを遠くに投げ深い海の底まで沈めることで、狙いの場所と水深を自分でコントロールできます。魚を待つ餌釣りと違って魚を探しに行くことができ、釣れる可能性が無限大に広がる釣り方です。
釣る場所を選ばない!全方位型の釣り!
“ショアジギング”は近場の防波堤、砂浜、磯場など、場所を選ばずに釣りをすることができます。メタルジグを投げる方向を変えたり、釣り場を変えたり、海岸の全てがターゲットなのです。
何が釣れるか分からない!小物から大物まで、全魚種が対象魚!?
“ショアジギング”はとにかく魚を釣りたい時には欠かせない釣り方です。魚が居そうなのになかなか釣れない、そういう時はショアジギングを試してください!きっと何か釣れるはず!?
狙った魚が釣れると達成感を味わうことができますが、思いもよらない大物が釣れたときの興奮は釣りの一番の醍醐味です。そんな興奮が突如として訪れるのが“ショアジギング”です。
臭くならない!エサ不要でニオイが苦手な人でも楽しめる!
釣りは好きだけどエサのニオイが苦手で釣りをやめてしまった、という方もいると思います。“ショアジギング”は、エサが要らないので快適に釣りを楽しむことができます。エサを付ける手間がかからず、最近ではスポーツ感覚でルアー釣りを楽しむプレイヤーが増えています。
ショアジギングの釣り方
基本的な釣り方
“ショアジギング”はメタルジグという鉛の塊をエサの魚と思わせて釣る方法です。鉛の塊をエサに見せるって相当難しいのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、実は結構簡単です。基本的な釣り方を紹介しますので、ぜひ実践してみて下さい。
ワンピッチジャーク
カタカナで難しく聞こえますが、単純に一回シャクって(竿を振り上げる)、一回巻くという動作です。
- メタルジグを思いの場所に投げる
- 海底に着底するまで糸を出します
- 着底したら糸を張り、ワンピッチジャークを5~10回ほど繰り返します
- ③でメタルジグは浮いてきているので、また糸を出して着底させます
- ③と④を繰り返し、手前にきたら巻き上げて①に戻ります
コレだけです!(笑)水深や潮流、狙いの魚によってワンピッチジャークの回数やシャクリの幅を変えたり、メタルジグを着底させずに途中からシャクりを始めるのもの有りなので、色々試してみるとどハマりします!(笑)
ただ巻き
その名の通りただ巻くだけです。めちゃめちゃ簡単ですよね。とは言え、巻くという動作も幾つかあります。
- 一定の速度で巻く
- たまに止めながら巻く(ストップアンドゴー)
一定のスピードで巻くというのは、意外と出来てない事も多いので注意してみて下さい!巻くだけの単純な動作ですが、上記のポイントを実践するだけで釣果と楽しさは格段に上がります。
なぜメタルジグで釣れるのか!?
ショアジギングがなぜ釣れるのかは、私自身が魚ではないので確証もないですが、経験的にポイントを挙げてみたいと思います。
光でアピール(フラッシング)
メタルジグが太陽の光でキラキラと反射することをフラッシングと言います。メタルジグは水中に落とす(「フォール」と言います)と、ヒラヒラと回転しながらフラッシングをして魚に強烈なアピールをします。美味しそうな小魚(エサ)と見間違えて食い付きたくなる、これがフォールでよく釣れる理由です。
泳ぎでアピール
メタルジグは、巻くだけで魚の泳ぎを表現できますが、泳ぎを得意とするプラグ系ルアー(ミノー等)より、泳ぎのアピールは小さくなります。しかし、メタルジグは、中に空気を含まず水の抵抗を流しやすいので、泳ぐ速さを演出することができます。
表層(海面)を素早く巻くことで逃げ惑う魚を演出すると、大型魚はイキのいいメタルジグを追っかけたくなりますよね?
ターゲット範囲の広さ
“ショアジギング”の唯一無二の強みは、メタルジグを遠投したときの圧倒的な飛距離と海底から海面まで狙えるターゲット範囲の広さです。いくらでも可能性のありそうなポイントを狙うことができます。
魚にアプローチする機会を増やすことが釣果に繋がります。とにかくひたすらメタルジグを投げることが重要なポイントです。
ショアジギングに必要な釣り具
ここまで“ショアジギング”の釣り方について紹介してきましたが、釣果に繋げていくためには、道具を一定程度揃えておく必要があります。これから“ショアジギング”を始める方にオススメの釣り具を紹介します!
釣り具を紹介する前に、ショアジギングの種類を押さえておきましょう。基本的に狙う魚のサイズや扱うジグ重量に応じて分類され、一般的には魚の大きさやジグの重さ順にショアジギング>ライトショアジギング>スーパーライトジギングと呼ばれています。ただ、このような分類が、結局何を買ったら良いか分からなくなる要因となってしまうので、このブログでは以下のように簡単に分類します!
あくまでも釣り具を選ぶ際の目安ですが、初心者向けには上記のように2種類の分類で問題ないと思います。
ショアジギングの分類を突き詰めていくと狙う魚に対応できる道具があったり、もっと大きなジグを扱うロックショアジギング(磯場でのショアジギング)などもありますが、最初のうちはオールラウンドに色んな魚を狙える道具を揃えておく方がショアジギングを楽しめると思います!
ショアジギングの道具を分かりやすく解説
ショアジギングでの釣具のセッティングは以下のような形になります。
ロッド(竿)
ショアジギングのロッドは、何度もキャストとアクションを繰り返すため、遠投性能と操作性が求められます。対象魚や扱うジグの重さによって選択するロッドも変わります。
リール
ジグのアクション動作の為に高速で巻き上げることが可能なハイギアのスピニングリールが一般的です。こちらも対象魚や扱うジグの重さによって選択するリールも変わります。
PEライン
リールに巻き付ける糸(道糸)として、PEラインを使用します。PEラインは、細い化繊を原糸として何本かを束ねた糸で、細く軽い上に直線的な強度が強いため、遠投に向いている糸です。使用するリールによって使い分けます。
リーダー
PEラインとジグの間に使用する糸です。PEラインは直線強度は高いですが、岩の擦れなど横の強度が弱いため、リーダーを間に挟みます。PEラインに合わせたものを使い分けます。
メタルジグ
多くの種類があり、形状として主にスタンダード、ロングタイプ、スロータイプ、スピンテールなどがあり、それらに加えて色も様々なものがあり、釣りたい魚によって使い分けます。
ソリッドリング・スプリッドリング
リーダーとジグを繋げる際や、ジグと針を繋げる際に使用します。ソリッドリングは溶接固定されたリングで、スプリットリングは裂け目があり、間を通してソリッドリングを繋げます。使用するリーダーやジグによって使い分けます。
【PEラインとリーダーを結ぶ方法】
【リーダーとスナップやルアーを結ぶ方法】
ショアジギングに必要な釣具一式を紹介!
説明されても今いち良く理解出来ない、結局何を揃えたら良いのか分からないという方に向けて、必要な道具一式をサクッと紹介します。
大型ショアジギング
ロッド | 商品リンク | ポイント | 全長 | 仕舞寸/継ぎ数 | 自重 | 硬さ | ルアー重量 | 対応魚種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Abugarcia SaltyStage Prototype SHORE JIGGING XSJS-962MH60 |
MHの強さがありながら、217gと非常に軽いのが魅力。長時間の釣行にオススメ。 | 9.6ft | 217g | MH | 20~90g | 青物(中型~大型) |
その他のオススメ
![]() Major Craft SOLPARA SPX-962MH |
コストパフォーマンスが高いMajorcraftのロッド。初めの一本にオススメ。 | 9.6ft | MH | 60±20g | 青物(中型~大型) |
![]() シマノ コルトスナイパー リミテッド S100MH |
シマノの最高級のショアジギングロッド。遠投性、操作性、安定性が非常に高い。 | 10.0ft | 156.6cm | 345g | MH | MAX90g | 青物(中型~大型) |
リール | 商品リンク | ポイント | 番手 | ギア比 | 自重 | 最大ドラグ | 最大巻上長 | 糸巻量 | 対応魚種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シマノ ストラディック SW 4000XG |
シマノのミドルクラスのリール。重心が手元に近い為、疲れ辛く、操作性の高さが良い。 | 4000 | 6.2 | 300g | 11kg | 101cm | PE(号-m) 1-490, 1.5-320, 2-240 | 青物(中型~大型) |
その他のオススメ
![]() シマノ サハラ 4000XG |
低価格とは思えない作り込みがされており、まずはショアジギングを楽しんでみたい初心者にオススメ。 | 4000 | 6.2 | 280g | 11kg | 99cm | PE(号-m) 1-490, 1.5-320, 2-240 | 青物(中型~大型) |
![]() シマノ ステラ SW 4000XG |
シマノ最高峰のハイクラスリール。別次元の強さと巻き心地。最高のリールが欲しい方にオススメ。 | 4000 | 6.2 | 355g | 11kg | 101cm | PE(号-m) 1-490, 1.5-320, 2-240 | 青物(中型~大型) |
ルアー | 商品リンク | ポイント | 種類 | 重さ | 大きさ |
---|---|---|---|---|---|
![]() Major Craft ジグパラ ショート 60g レッドゴールド |
センター重心のスタンダードタイプで色んなアクションを難なくこなすオールラウンド型ジグ。 | メタルジグ スタンダードタイプ | 60g | 98mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 60g グローストライプ/ボーダーホロ |
フロント重心のスリムタイプでアクションが派手で「誘い」に特化。猛烈アピール型ジグ。 | メタルジグ スリムタイプ | 60g | 107mm |
![]() Zeake Sビット 60g ブルーピンク |
リア重心のショートタイプで遠投性が高い為、遠くのポイントに投げたい時は必須。遠投型ジグ。 | メタルジグ ショートタイプ | 60g | 65mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スピン 40g マグマシルバー/グロードット |
後ろに付いたブレードで、ただ巻きでも猛烈アピールできるスピンテールジグ。 | スピンテールジグ | 40g |
その他のオススメ
![]() Major Craft ジグパラ ショート 60g ピンク |
ジグパラショート60gの色バリエーション | メタルジグ スタンダードタイプ | 60g | 98mm |
![]() Major Craft ジグパラ ショート 60g シルバー |
ジグパラショート60gの色バリエーション | メタルジグ スタンダードタイプ | 60g | 98mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 60g ピンクキャンディ/グロードット |
スライドスティック60gの色バリエーション | メタルジグ スリムタイプ | 60g | 107mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 60g アカキン/マグマウェーブホロ |
スライドスティック60gの色バリエーション | メタルジグ スリムタイプ | 60g | 107mm |
![]() Zeake Sビット 60g レインボーキャンディー |
Sビット 60gの色バリエーション | メタルジグ ショートタイプ | 60g | 65mm |
![]() Zeake Sビット 60g ゼブラグロー |
Sビット 60gの色バリエーション | メタルジグ ショートタイプ | 60g | 65mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スピン 40g ピンクバック/スリムボーダーホロ |
ビッグバッカースピン40gの色バリエーション | スピンテールジグ | 40g |
釣り糸 | 商品リンク | ポイント | 長さ | 太さ | 強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ダイワ PEライン UVF PEデュラセンサーX8+Si2 2号 |
こすれに強い/耐久性向上/音鳴り軽減/飛距離アップの4拍子揃ったPEライン。 10m毎のカラーマーキングも分かりやすい。 |
200m | 2号 | 35lb(16kg) |
リーダー | 商品リンク | ポイント | 種類 | 太さ | 強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() VARIVAS ショックリーダー フロロカーボン 30m 30lb |
他のリーダーに比べて非常にしなやかで結びやすい点が魅力!結ぶのが苦手な初心者にもオススメ! | フロロカーボン | 8号 | undefined |
ソリッドリング | 商品リンク | ポイント | サイズ | 強度 |
---|---|---|---|---|
![]() NTスイベル ウェルディッドソリッドリング ステンレス #3.5 |
安心の日本製。ステンレス製溶接リングで非常に高強度。 | 3.5号 | 266LBS |
スプリットリング | 商品リンク | ポイント | サイズ | 強度 |
---|---|---|---|---|
![]() NTスイベル スプリットリング #4 |
安心の日本製。 | 4号 | 11kg |
小型ショアジギング
ロッド | 商品リンク | ポイント | 全長 | 仕舞寸/継ぎ数 | 自重 | 硬さ | ルアー重量 | 対応魚種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Abugarcia SaltyStage Prototype LIGHT SHORE JIGGING XLSS-9112ML30 |
思わぬ大物にも対応できる強さがありながら、非常に軽いのが魅力。女性の方にもオススメ。 | 9.11ft | 168g | ML | 7~40g | 青物(小型~中型) |
その他のオススメ
![]() Major Craft SOLPARA SPX-942SSJ |
コストパフォーマンスが高いMajorcraftのロッド。初めの一本にオススメ。 | 9.4ft | 15-40g | 青物(小型~中型) |
![]() ダイワ DRAGGER SX 100ML |
操作性が高く、大物のやり取りでも釣り人の負担を最小限に抑えられるように設計された至極の一本。 | 10.0ft | 157cm | 202g | ML | MAX60g | 青物(小型~中型) |
リール | 商品リンク | ポイント | 番手 | ギア比 | 自重 | 最大ドラグ | 最大巻上長 | 糸巻量 | 対応魚種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シマノ ストラディック 3000MHG |
シマノのミドルクラスのリール。巻き上げ時の強さが魅力。耐久性も高く長く使用できるリール。 | 3000 | 5.7 | 245g | 9kg | 84cm | PE(号-m) 1-190, 1.2-150, 1.5-120 | 青物(小型~中型) |
その他のオススメ
![]() ダイワ レガリス LT3000-CXH |
低価格とは思えない作り込みがされており、まずはショアジギングを楽しんでみたい初心者にオススメ。 | 3000 | 6.2 | 200g | 10kg | 93cm | PE(号-m)1-200_1.2-190_1.5-170 | 青物(小型~中型) |
![]() シマノ ツインパワー 3000MHG |
高剛性でブレが少なく巻き心地が非常に軽い。加えてとにかく強い。シマノの最上級ステラにも引けを取らないリール。 | 3000 | 5.7 | 235g | 9kg | 84cm | PE(号-m) 1-190, 1.2-150, 1.5-120 | 青物(小型~中型) |
ルアー | 商品リンク | ポイント | 種類 | 重さ | 大きさ |
---|---|---|---|---|---|
![]() Major Craft ジグパラ ショート 20g ピンクイワシ |
センター重心のスタンダードタイプで色んなアクションを難なくこなすオールラウンド型ジグ。 | メタルジグ スタンダードタイプ | 20g |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 30g グローストライプ/ボーダーホロ |
フロント重心のスリムタイプでアクションが派手で「誘い」に特化。猛烈アピール型ジグ。 | メタルジグ スリムタイプ | 30g | 85mm |
![]() Zeake Sビット 20g ブルーピンク |
リア重心のショートタイプで遠投性が高い為、遠くのポイントに投げたい時は必須。遠投型ジグ。 | メタルジグ ショートタイプ | 20g | 45mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スピン 20g マグマシルバー/グロードット |
後ろに付いたブレードで、ただ巻きでも猛烈アピールできるスピンテールジグ。 | スピンテールジグ | 20g |
その他のオススメ
![]() Major Craft ジグパラ ショート 20g ゼブラグロー |
ジグパラショート20gの色バリエーション | メタルジグ スタンダードタイプ | 20g |
![]() Major Craft ジグパラ ショート 20g カタクチ |
ジグパラショート20gの色バリエーション | メタルジグ スタンダードタイプ | 20g |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 30g ピンクキャンディ/グロードット |
スライドスティック30gの色バリエーション | メタルジグ スリムタイプ | 30g | 85mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スライドスティック 30g ブルピン/グロードット |
スライドスティック30gの色バリエーション | メタルジグ スリムタイプ | 30g | 85mm |
![]() Zeake Sビット 20g ZGアカキン |
Sビット 20gの色バリエーション | メタルジグ ショートタイプ | 20g | 45mm |
![]() Zeake Sビット 20g ゼブラグロー |
Sビット 20gの色バリエーション | メタルジグ ショートタイプ | 20g | 45mm |
![]() JACKALL ビッグバッカー スピン 20g ピンクバック/スリムボーダーホロ |
ビッグバッカースピン20gの色バリエーション | スピンテールジグ | 20g |
釣り糸 | 商品リンク | ポイント | 長さ | 太さ | 強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() シマノ PEライン ピットブル8 300m 1号 |
「IZANAS®」を使用した高強度、低伸度のPEライン。表面が滑らかで抵抗が少ない為、良く飛ぶ! | 200m | 1号 | 22.4lb (10.2kg) |
リーダー | 商品リンク | ポイント | 種類 | 太さ | 強度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() VARIVAS ショックリーダー フロロカーボン 30m 30lb |
他のリーダーに比べて非常にしなやかで結びやすい点が魅力!結ぶのが苦手な初心者にもオススメ! | フロロカーボン | 8号 | undefined |
ソリッドリング | 商品リンク | ポイント | サイズ | 強度 |
---|---|---|---|---|
![]() NTスイベル ウェルディッドソリッドリング ステンレス #3.5 |
安心の日本製。ステンレス製溶接リングで非常に高強度。 | 3.5号 | 266LBS |
スプリットリング | 商品リンク | ポイント | サイズ | 強度 |
---|---|---|---|---|
![]() NTスイベル スプリットリング #4 |
安心の日本製。 | 4号 | 11kg |
周辺道具
ライフジャケット
ライフジャケット | 商品リンク | ポイント | 種類 |
---|---|---|---|
![]() Bluestorm モーゲットウエスト BSJ-9320RSII |
自動膨張型(落水時に自動で膨張)の腰に装着するコンパクトタイプなので釣りの邪魔にならず、様々な体型にフィットします。型式承認品(桜マーク)のAタイプの為、遊漁船など全ての小型船舶の乗船時にも使用できます。 | 膨張式ライフジャケット |
![]() Bluestorm ヒューペ BSJ-212I |
子供用(身長80~100cm/体重10~15kg未満)の固定式ライフジャケットです。型式承認品(桜マーク)のAタイプなので全ての小型船舶乗船時にも使用できます。 | 固定式ライフジャケット |
![]() Bluestorm ヒューペ BSJ-212C |
子供用(身長100~120cm/体重15~25kg未満)の固定式ライフジャケットです。型式承認品(桜マーク)のAタイプなので全ての小型船舶乗船時にも使用できます。 | 固定式ライフジャケット |
![]() Bluestorm ヒューペ BSJ-212Y |
子供用(身長120~150cm/体重25~40kg未満)の固定式ライフジャケットです。型式承認品(桜マーク)のAタイプなので全ての小型船舶乗船時にも使用できます。 | 固定式ライフジャケット |
![]() Bluestorm 高階救命器具 ボンベキット 16HR6F |
モーゲットウエスト BSJ-9320RSIIに使用できるボンベキットです。 |
海や川は危険なので、必ずライフジャケットを装着するようにしましょう。腰に巻くタイプ、首にかけるタイプ、フローティング素材のジャケットタイプがあります。特に家族で釣りをする際には釣りに不慣れな方も居ると思うので必ずライフジャケットを着用するようにしてください!
プライヤー
プライヤー | 商品リンク | ポイント |
---|---|---|
![]() シマノ ADプライヤー RH TYPE-F |
PEラインのカット、スプリットリングの接続など多用途に対応。先が細く細かい作業が非常にやりやすい。 |
PEラインのカット、スプリットリングとソリッドリングの装着、魚の針外しなどに使用できる為、ショアジギングには必須の道具です。
フィッシュグリップ
暴れる魚から安全に針を外す為には必須の道具です。釣れた魚と写真を撮る時にもフィッシュグリップを使っている方も多いです!
フィッシュグリップを魚の口に入れて魚を持ち上げる形で使用します。
タモ(ランディングネット)
タモ | 商品リンク | ポイント | サイズ |
---|---|---|---|
![]() Majorcraft ファーストキャスト ランディングシャフトセット |
タモとシャフトが一緒になったセット。 |
![]() PROX タモジョイント |
シャフトとタモの間に装着するとタモを折り畳めるので持ち運びに便利です。 |
大きい魚を水面から陸に上げる際に使用します。引き上げる際に魚の重量がそのまま針に掛かり外れてしまう事も多い為、持っておいた方が良いです。
タックルバッグ
バッグ | 商品リンク | ポイント | サイズ |
---|---|---|---|
![]() 明邦化学工業 VS-7080 |
ハードタイプのタックルボックスと言えば、このタイプがオススメです。大きさも手頃で容量もそれなりに入ります。オプションのロッドホルダーを付ければ複数のロッドもそのまま収納できます。 | 15L |
![]() シマノ ロッドレストボートバッグ BK-007T |
バッカンタイプのタックルボックス。砂浜や磯場など汚れるケースが想定される場合はバッカンタイプの方がオススメです。 | 27L |
ジグや周辺道具を入れたタックルケース等を持ち運ぶバッグです。ハード・ソフト、大きさや形状など様々な種類が販売されています。
タックルケース
ルアーケース | 商品リンク | ポイント | サイズ |
---|---|---|---|
![]() 明邦化学工業 リバーシブル160 |
トライアングル構造で効率よくルアーやジグがセパレート収納できる為、取り出しが簡単。また水抜きのダクトが付いている為、釣行後そのまま水洗い可能! | 内寸幅165mm |
![]() 明邦化学工業 リバーシブル120 |
リバーシブル160のサイズ違い。 | 内寸幅120mm |
![]() 明邦化学工業 リバーシブル100 |
リバーシブル160のサイズ違い。 | 内寸幅100mm |
![]() 明邦化学工業 クワトロケースJ |
ソリッドリングやスプリットリング、針などを小分けで入れられるのが便利。 |
ジグやスプリットリング・ソリッドリング、針などを保管し、持ち運ぶ際に使用します。種類毎に別々にケースを使用する為、様々な用途に合わせたケースが販売されています。
クーラーボックス
クーラーボックス | 商品リンク | ポイント | サイズ |
---|---|---|---|
![]() シマノ スペーザ リミテッド 35L キャスター付き |
高い保冷力で魚を美味しく持ち帰れます。また60cmの魚も曲げずにそのまま収納可能で、突然の大物にも対応可能! | 35L |
![]() シマノ スペーザ リミテッド 25L |
高い保冷力で魚を美味しく持ち帰れます。 |
釣り上げた魚をおいしく食べる為には腐らせないようにクーラーボックスは必須です。大きさと保冷力によって金額も変わってきます。
ショアジギングに行ってみよう!
道具を揃えたら早速釣りに行ってみましょう!
釣りを始めたいけど、自分の釣り方が間違ってないか、他の釣り人の邪魔にならないか、マナー違反ではないか、身の危険はないか等、色々な心配から釣りを始められないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方々のために、ここでは“ショアジギング”の基本的なマナーと安全対策、そして釣り場の選び方を解説します。
ショアジギングでのマナー
釣り場でのマナー
“ショアジギング”はどこでもできる釣り方ですが、ロッドを大きく振りかぶってキャストする空間が必要となります。周囲との安全な距離を確保するためには、少なくとも10m程度離れておく必要があります。
*キャスト=仕掛けを投げること
また、エサ釣りで賑わっている場所では、各々が潮の流れに任せて広範囲で釣りをしている場合があります。
周りの釣りの状況が分かっていないまま、キャストしてしまうと、仕掛けが絡まってしまい、トラブルの原因となります。
このようなトラブルを避けるためには、十分なスペースを確保した上で、先に釣りを始めていた釣り人に挨拶をして、釣りを開始しても良いかを確認することが大切です。
釣り方のマナー
キャストするときにロッドを大きく振りかぶる行為自体が、周囲に対して危険を及ぼすため、一層の注意が必要です。釣りに夢中になると、周囲の状況を十分に把握できないことが多々あります。
キャストを行う前には必ず周囲を見渡すことを心掛けてください。出来れば「投げまーす」と声に出すことで、より安全な状況を作ることができます。
他の釣り人だけでなく、一緒に釣りに来ている仲間にケガをさせてしまう可能性もあるため、周囲への注意は怠らないようにしましょう!
安全対策
何よりも大切なことは、安全に釣りを楽しむことです。どこで釣りをするにしても、ライフジャケットを必ず着用しましょう。予期せぬ事故はいつでも起こり得ます。
- 周りと十分な広さを確保しよう!
- 周りの釣り方、釣り範囲を確認し、釣り場に入る時は周りの方に挨拶を心掛けよう!
- キャストをする際は、必ず周囲を確認しよう!
- 何かがあってからでは遅い!ライフジャケットを必ず着用しよう!
ショアジギングの釣り場を探してみよう
初心者の方は、安全で釣りをしやすい場所から始めてください。足場が安定している防波堤をおすすめします!防波堤は様々な種類の魚が集まってくるので、“ショアジギング”初心者から上級者まで人気の釣り場です。
慣れてきたら、狙う魚に合わせて磯場(これをロックショアジギングとも呼びます)や砂浜といった新たな釣り場にも挑戦してみてください。環境が変わると、新たな発見や違った楽しみを得ることができます。こちらについては、別のブログで紹介しますので、チェックしてみて下さい!
では、具体的に防波堤でのショアジギングの釣り場の探し方、そのおすすめの方法を紹介します!
Googleマップで釣り場を探す
Googleマップは、近くの釣り場を見つける為にとても有効です!以下に、具体的な手順と検索のポイントを示しますので、これを参考に探してみてください。
- Googleマップを航空写真モードに変更する(防波堤を視覚的に確認するために必要)
- 外洋に面して長めの防波堤がある場所を探してみよう!
- 釣り場の近くに駐車場やトイレなどの設備があるかを確認しよう!
“ショアジギング”は、回遊してくる魚が狙えるので、大きめの湾、開けた海、長い防波堤をおすすめします。
また、釣り場の近くに駐車場やトイレなどの設備があるかどうかも重要なポイントです。地元の方々に迷惑をかけないように、駐車場があることを確認してください。
例えば、以下の場所は、上記のポイントに合致した釣り場になるので、参考にしてみて下さい!
釣れている魚を調べる
気になる場所を見つけたら、そこでショアジギングで獲物になる魚が釣れているかチェックしてみましょう!チェック方法のおすすめを挙げてみます。
- インターネットで調べる
- アングラーズで調べる
- 地元の釣具屋で調べる
・インターネットで調べる
インターネットで調べる場合は、「漁港名(または付近の名称)」と、「釣りたい魚の名称や魚種、釣り方(ショアジギング)」どを足して検索してみて下さい。例えば、「サク釣り漁港 ショアジギング(青物、サゴシなど)」といった感じです。
・アングラーズで調べる
アングラーズは、釣果や釣り場などを共有できる大変便利なサービスです。釣り場での釣果情報が多く確認できるので、是非活用してみて下さい。
・地元の釣具屋で調べる
現地の釣具屋さんに行って聞いてみるのが一番良いですが、最近は釣果情報をお店のブログにアップしていることがあります。まずは、現地の釣具屋さんのHPを検索してアクセスしてみて下さい。地元ならではの情報も手軽に入手できます。
釣り場へGO!
- 釣り場のタイドグラフ(潮見表)をチェックしておこう!
- 1回目は下見で行こう!
釣り場と狙う魚が決まれば、いざ釣り場へ。出発前にタイドグラフをチェックし、潮の状況を確認しましょう。潮の状況を知ることで、その釣り場で釣れやすい時間帯を知ることができます。潮止まりは釣れにくいので、事前にタイドグラフを調べておけば未然に回避できます!手軽に位置情報からタイドグラフを確認出来る「TIDE GRAPH BI」というアプリはおすすめです!
最初の訪問は日中に下見目的で行くことをオススメします。早朝・深夜で視界が悪いと危険な場所を察知しにくいためです。
安全で楽しい釣行にするためにも下見訪問はおすすめです!
以上が、「ショアジギング入門シリーズ」の入門編になります。続編の「道具編」「釣り方編」もありますので、是非そちらもご覧ください!
シチュエーションで探す
釣り方で探す
エサ釣り
ルアー釣り
船釣り