
【釣行記~番外編~】愛媛県八幡浜で釣ってきた巨大カサゴを食してみた!
今回の記事は「釣った魚を食す」です!
釣りの楽しみは色々ありますが、やはり自分で釣った魚を食べる喜びはひとしお!
美味しい美味しくないに係わらず皆さんも食してみたくなるのではないでしょうか!
というわけで僕が愛媛県で釣ってきた日本記録級(?)のサイズのカサゴを食べてみました。
大きい魚は大味とよく聞きますが、いったいこのカサゴはどんな味がするのでしょうか・・・??
※本ページはアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

シナムー
形から入るタイプの広く浅くがモットーな多趣味オタク。釣りではアブガルシアを愛し、ルアーでアクションしているだけで生を実感している。アニメと...
今回の食材「カサゴ」
本日食しますのは愛媛県宇和海で釣れましたカサゴになります。
なんと47cm近くになる超巨大カサゴです!

尺カサゴといわれる30cm級ですら10年近くの歳月で成長するらしいので、
今回のカサゴは何年生きてきたのでしょうか。
そんな背景も気になりつつ、今回は感謝を込めて食していきたいと思います。
今回のカサゴを釣った記事もありますので気になる方はぜひご覧ください!
また、カサゴ自体に興味のある方は、カサゴの紹介記事もありますのでこちらもぜひご覧ください!
カサゴ開封の儀!
さてまずは愛媛県から東京まで発砲クーラーで郵送してみたものを開封していきましょう。


めちゃくちゃ凍っててガッチガチです(笑)

通常のカサゴ(20cmくらいのサイズ)と比較してもこの威圧感!
これは楽しみですね!!

まな板からはみ出るカサゴという珍しいショット(笑)
すごい脂がのっている手触りでワクワクが止まりません!!
カサゴを捌く際は寄生虫に注意!
カサゴにも寄生虫が存在する可能性があるので、特に刺身で食べる方は気を付けてください。
有名な寄生虫のアニサキスはほとんどいないようですが、フィロメトラという寄生虫はいることがあるようです。
特に人体に害はないようですが、黒褐色のミミズのような生物を見つけたら取り除くようにしましょう!
今回の献立!
今回の献立は
・煮付け
・アラ汁
・刺身
の三本立てでお送りしたいと思います!
カサゴは基本的にどんな食べ方でも美味しいイメージですが、
僕は刺身を食べたことがなかったので非常に楽しみです!
煮付け
カサゴ定番中の定番、煮付けです。
問題なく美味しいと思いますが、今回はアラ汁も作りたかったので、
半身のみ使用して作っていきたいと思います。(本当は骨も一緒に煮るのが美味しいんですけどね・・・)

フライパンで作ったのでめちゃくちゃまずそうに見えます・・・がきっとおいしいに違いない!
一緒に通常サイズのカサゴも煮付けちゃいました。
アラ汁
骨と頭を有効活用したいということで、アラ汁を選択しました。
この大きさがあればダシもたくさん出るだろうということで非常に楽しみな一品です!

これも写真だと全然伝わらないですね、、、でも匂いはすごくよさそう!
刺身
今回のメインともいうべき刺身です。
普通に三枚おろしにして、半身を食してみたいと思います。

これはきれいな身をしていますね!
脂でテッカテカです。
今になって思えば皮付きでもよかった気がしてきました。
実食!
それでは実食!ということで感謝の気持ちを込めて食していきます!

煮付け

見るからに油すごいし、箸で切る際もブヨブヨ感が伝わってきますが、、、
味はどうでしょうか・・・
うーー。。。ん?なんか。。。あれ、、、ミスった、か・・・?
みたいな所感です・・・
身がかなりブリンブリンのままで身がほろほろ崩れる感じもなく、特に皮がきつかったですね。
皮付きのまま煮たのはかなり失敗したなと反省しました。
カサゴの皮は少し硬いのでこのサイズになると顕著に硬さが出てくるなという印象です。
一緒に煮た通常サイズのカサゴは美味しかったです(笑)
アラ汁

カサゴとは思えないイカつい骨しておりますが、
これはうまい!
結構脂身が多めの魚とかを入れるアラ汁あると思うんですが、
そんな感じで脂身が浮いているタイプのアラ汁で、めっちゃ沁みます!
カサゴだけのはずなんですが、ブリとタイを入れたみたいな味を楽しめて最高でした!
煮付けと違い骨の周りだけの身なのであまり皮下の脂身ほどきつくなくちょうどよい感じで美味しかったです!
刺身

今回一番楽しみにしていた刺身です。
ちなみに上のほうの白身は真鯛なので、比べてみるとカサゴはだいぶ赤身がある身をしていますね。
そして肝心の味のほうですが、
んーーーーあーーーーうまいか、うん、うまい!
みたいな感想です(笑)
かなり身が引き締まってて噛み応えもあり、ちゃんと脂ものっているため噛みしめる系の美味しさですね!
これはおそらく寝かせたほうがおいしいタイプの刺身だなと思ったので、
次回挑戦する際は何日か寝かせてみようと思います。
巨大カサゴを食した感想
- カサゴはでかくなってもうまい!!
- 巨大カサゴは脂がすごいからちゃんと処理しよう!(特に皮)
- 自分で釣った魚は最高!!!
カサゴはでかくなってもうまい!!
やっぱりカサゴという魚は美味しいなと思いました。
確かに大きくなったことで大味になっているような気もしましたが、元が美味しいんだから美味しいんです。
特にデカいことでアラ汁が最高においしかったのでデカいカサゴが釣れた方はやってみてください!
巨大カサゴは脂がすごいからちゃんと処理しよう!
これは特に煮付けとかの話になりますが、下処理は入念にしましょう。
皮目に対しての霜降りとかはしっかりやったほうがいいです。
少し臭みが出てしまうのでいつもより長めにかけるくらいの気持ちで。
あとは皮目に切れ込みを多めに入れておきましょう。
そしたらきっとおいしく食べられるはずです!!(今回の一番の反省点)
自分で釣った魚は最高!!!
これにつきますね!
正直魚を家で捌くのって匂いだったり内臓の処理だったり鱗だったり結構いやになるポイント多いんですが、
それが自分の釣った魚となるとまた違ってくるなぁと思いました。
正直カサゴはそんなにめんどくさい魚ではないんですが、自分の魚じゃなかったら・・・と思うと(笑)
皆さんもぜひ釣った魚を食べる楽しさ体験してみてもらえばと思います!!
シチュエーションで探す
釣り方で探す
エサ釣り
ルアー釣り
船釣り