釣行記 長崎県壱岐島

【釣行記】長崎県壱岐島で船釣りの旅~幻の高級魚を求めて~

日本は海に囲まれた島国であり、日本人は遥か昔から魚を好んで食べてきました。その長い歴史の中で、味の良さや希少性から「高級魚」と括られる部類の魚達が存在しています。その高級魚を一生のうちに一度は釣り上げて食してみたいと思うのが釣り人のロマンであることは言うまでもありませんよね。

そんな高級魚を求めて遥か彼方の長崎県壱岐島沖きまで行ってしまった件について紹介したいと思います。果たして、高級魚は釣れたのでしょうか??

※本ページはアフィリエイトプログラムにより収益を得ています

釣り場までの移動!!

今回の釣行記は、私の住む大阪から長崎県壱岐島での船釣りの釣り旅です!
大阪に住んでいても、釣り人憧れの海「壱岐島」で簡単に釣りが出来てしまう!今回の釣行旅程表を紹介します!

【出発】新大阪駅
🚄 新幹線(約2時間30分)

【到着】博多駅
🚗 レンタカー(約50分)

【到着】福岡県糸島市志摩岐志
⛴遊漁船(約1時間)

【到着】長崎県壱岐(釣り場)

岐志漁港

前日の夜に新大阪駅を出発して博多駅周辺で一泊し、早朝3時半にレンタカーで岐志漁港を目指します。朝5時の出船になんとか間に合いました。それから目的の釣り場まで船で1時間程かかります。もちろんいい睡眠時間になります。

途中には、幻想的な雲の景色やご来光で自然を味わいながら、なんだかんだであっという間に釣り場に到着しました。日本海側での船釣りは初めてで、近くには壱岐島、遠くには対馬が見え、いつもの瀬戸内海とは明らかに違った大海原にとても心が弾みます。

船釣り開始!!(第1ポイント)

釣り方はタイラバがメインです。魚の食いが悪かった時のために、餌の生き海老も準備されていました。早速釣り開始です。水深は50~70mで潮の流れはなかなかに早く、タイラバの重さは80~130g、色は赤、橙、緑を使います。

さっそくHIT!!

いつもより水深があるため、巻き上げるのには一苦労だなぁという印象ですが、その分魚の引きを楽しめます。さて、お目当ての高級魚よ、いざ!!

・・・はい、何だコイツは!?(恐らくタマガシラです)

気を取り直して、どんどん釣り倒す覚悟です。同船の方たちもコンスタントに当たりがあり、魚の活性は高い状況でした。流石長崎県!といった感触で、これはとても期待できます(長崎県は魚がめちゃくちゃ釣れるという勝手なイメージ笑)。

すると周りでは、真鯛や笛吹鯛、イトヨリがあがっています。そんな中、私はというと、カサゴ連発、、、まぁ釣れないよりはいいですが。。。

タイラバはただ巻くだけではあるものの、色やスカートをチェンジすることで、魚へのアピールを変える工夫が出来る所が面白い!ということで、気分転換も兼ねて色をオレンジから緑に変更します。

すると、なんと、ついに、き、きました、

「甘鯛」!!

釣っちゃいましたーーー!!

人生初の甘鯛です。サイズは40㎝くらいで、どうやら赤甘鯛のようです。甘鯛は主に高級度合順に、白>赤>黄の種類がいるようです。サイズアップや白甘鯛を狙って引き続き巻き続けます。

が、しかし、甘鯛はこれにて終了でした。同船の釣り人は50㎝の黄甘鯛を釣り上げていたので、なかなかいいポイントって感じます、流石長崎!!

ポイント移動!!(第2ポイント)

少しポイントを移動して、釣り再開です。果たして、次なる高級魚GETなるかワクワクします。長崎県ですからね。笑

すると早速、キジハタ(35㎝)きました笑 なんというポテンシャル。流石長崎県!!

船はスパンカー流しで、何度も同じところを通過させていきます。すると、毎回同じ場所でHITすることに気が付きます。どうやら魚の巣があって、船長はそこを何度も流してくれているわけです。

周りを見ているとタイラバに生きエビを付けたエビラバで釣果が上がっている感じです。そこで、胴付き3本針にタイラバ(更にエビラバ笑)を付けた仕掛けで大漁を狙うことにしました。

船を流し直して魚の巣を通過するタイミングで仕掛けを放り込みました。すると、待ち構えていたところに「ガツンッ!!」と強い当たりがきました。なんとリールが巻けません。完全に根に潜られた感じです。それでも強引に引っ張っていると、

「バキッ!!」

あっっっ!!竿が、、、泣

しかし、魚とのバトルは終わった訳ではありません。船の流れは早くなんとかしないと同船している釣り人の仕掛けとお祭りになってしまいます。半ば強引に引っ張ると急にリールが巻けるようになりました。

それにしても重いです、どんな大物なのか期待を膨らませながら必死に巻き上げたところ、なんとキジハタのトリプルHIT!!こうなると高級感は半減しますね笑

いやいや、それどころではなく、まさかの竿が折れたんです(笑) 正直、手入れを全然していなかった上にこの竿には重すぎるタイラバを付けてしまっていました。。。道具はちゃんとしないとダメです!(笑)

それにしてもなんというポテンシャル、流石長崎県!!

釣果は上々、14時半頃に納竿で、15時半に帰港しました。

釣果!!

見事、高級魚の赤甘鯛1匹とキジハタ6匹をしとめました。

両方とも、もちろんのこと九州の甘醤油で、刺身で美味しくいただきました。美味しさは、赤甘鯛>キジハタです。赤甘鯛は甘みがあり、淡白なキジハタとは一線を画します。そして、キジハタは煮つけでもいただきましたが、最高の美味さでした。

まとめ

というわけで今回は壱岐島沖の船釣りに行ってまいりました。
こんなに高級魚を堪能できるとは思いもせず、何度も言いますが流石長崎県!!また機会があれば行ってみたいですね!

大阪から長崎壱岐島への釣行記、意外なほど簡単に行くことができます!是非皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。
次なるは、白甘鯛を狙いに行ってみたいと思います。乞うご期待!

«【釣行記~番外編~】愛媛県八幡浜で釣ってきた巨大カサゴを食してみた!
釣り初心者必見!自動膨張式ライフジャケットの選び方とメンテナンス方法»

シチュエーションで探す

家族釣り釣り旅行

釣り方で探す

エサ釣り

サビキ釣り投げ釣り泳がせ釣り

ルアー釣り

シーバスショアジギングアジングエギングチニング

船釣り

タイラバ

魚の種類から探す

サクペディア

結び方単位

関連記事